みなさんも普段お売りになっているので気になっているだろうが、なんか最近食べ物がいよいよおかしい。根本的なところでドラスティックな変化が必要なのかもしれない。
カップヌードルとかソーセージとか最近また出てきた・・・。これまでに食品偽装、中国問題に繋がる話とはちょっと変わってきている。古くは雪印に始まり、消費期限の改ざんや原材料改ざん、料亭の食品使いまわしやら、中国での農薬混入、枚挙に暇が無い。中国とか日本とか、大手とか中小とか、もう全然関係なく出てきている。日清の話などは姿が見えないだけにJTのギョーザ以上に不気味。どこかに食に対する不安を煽ろうとしている力があるのやら、無いのやら・・・。言いようの無い不安を感じる・・・。はっきり言って店頭で何かされているのだとしたら、現状では防ぎようがないはず。陳列棚すべてに鍵をかける訳にはいかないのだから。
前にも書いたがここを徹底的に排除した小売形態はきっと切望されているように思う。生産現場から入り込んで、徹底的に排除する。不安で安い商品と高めでも安全を付加した商品。どこかにここを勝負するチェーンが出てきて欲しい。チェーンBYをしたがる人ってそういう仕事を望んでいるんじゃないだろうか・・・。
グリコ森永事件を境にお菓子はフィルム包装された。メーカーもバカじゃないので、今後今の状況に対応した新たな施策は出てくるだろう。その時製販一体となった対策を見つけ出して欲しい気がする。
それにしても、これだけの状況・・・。知らぬが仏だったのだろうか・・・。周りを疑わないといけないなんてホント嫌な世の中。
「コンビニ店長のためのPOP駆け込み寺」
http://itecommerce.nakamauchi.com
PR